赤・黒・黄色日記

人生はワセダラグビーと阪神タイガースと居酒屋と旅と温泉とカメラとイタリア車。基本日々の食べ歩き飲み歩きを記録してます。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

四谷荒木町 心山(しんざん)

打ち合わせで心山。メンバーは罵倒派トラキチのTTさん、そしてウィル君。 冬場は予約が取れない人気店ですが、夏だと意外と簡単に予約取れちゃうんだな。

赤坂 赤坂麺通団

7月31日で残念ながら閉店してしまう赤坂麺通団。 7月に入ってから昼飯で何度か訪れましたが、ついに食べ納め。 最後は基本に戻ってひやがけ大。串カツとなす天をトッピング。

赤坂 希須林 赤坂店

リニューアルオープンした希須林赤坂店。 カウンターがコの字型になり、以前よりもスタイリッシュな内装になりました。 タンタンメン野菜大盛辛さ4で。もちろんサービスのご飯も。

赤坂 TAJ赤坂

こう暑いとカレーが食いたい。 TAJ赤坂にてカレーバイキング。 4種類のカレーが食べ放題。もちろんナンも取り放題。

東京 東京うりずん

休日の丸の内。 なんか不思議だな。休日に東京駅にいるのって。嫁さんリクエストでセールの終盤戦へ。 新丸ビルってなかなかコンテンツ揃ってますねえ。しかも、ゆったりと買物できるし。 さて、小腹も減ったので、久々東京うりずんへ。

赤坂 鉄板焼 さとう

ほおー、ランチやってたんですねー。 しかも、13時過ぎだと、なんとランチのハンバーグが通常200Gのところを300Gに増量サービス!!!

赤坂 中国名菜 露天(RU-TEN)

ランチはたけくまに向かうも行列。 どうしても中華な気分だったので、露天(RU-TEN)へ行ったら、ぎりぎり待たずに入れました。

浜松町 焼肉くにもと本店

高校時代の友人と焼肉くにもと本店へ。 6月からおまかせが5000円コースからになっちゃったんですねー。

松崎 民芸茶房

やまびこ荘から車で20分ぐらいで、松崎に到着。 松崎港の近くにある民芸茶房。豊崎ホテルの直営店。すぐ向かいは豊崎ホテルです。 名前の通り民芸調な店内。さあ、魚食うぞー。 地魚7品付きの刺身定食と、いか刺し定食と、小魚のつみれ揚げ。 ◇いか刺し

祢宜畑(ねぎのはた)温泉 町営やまびこ荘

3連休の2日目は、急に思い立って伊豆方面へ。 久しぶりに祢宜畑(ねぎのはた)温泉の町営やまびこ荘を日帰りで訪れました。

赤坂 同源楼四川小吃

最近のマイブーム、同源楼四川小吃。 牛バラトマトの土鍋ご飯。同源楼の姉妹店2店にはなかったかな?確か本店にはなかった気がする。

関内 グリルサクライ

グリルサクライでランチ。 13時を過ぎると、ナポリタンスペシャルが解禁になります。 ナポリタンスペシャル+チリカツで。

赤坂 六波羅

部の宴会で六波羅。 夜に行くのは何気に初めて。 ココの串揚げは、衣がふわふわサクサクっとしていて上品。いや〜、美味い。

錦糸町 青葉 錦糸町店

さて、錦糸町の青葉。 大三元やタンメンシャキシャキに行けない時に重宝してます。 今回はつけ麺大盛で。

センター南 炭焼喰人

半年ぶりの炭焼喰人。週末に家族で行ってきました。 この日のオススメはシャトーブリアンとみすじ。もちろんいただきま〜す。 炙りレバからスタートし、珠玉の霜降ワールドを堪能。 ◇炙りレバ

軽井沢 万平ホテル カフェテラス

法師温泉からの帰り、軽井沢の万平ホテルでちと遅めのランチ。 平日だったので空いてました。久しぶりだなー、万平ホテル。重厚な建物は健在ですな。

みなかみ町 福寿茶屋

湯宿温泉近くにある「たくみの里」。法師温泉長寿館の人に農産物のタダ券をもらったので、ちょっくら覗いてきました。 このエリアは20軒強のたくみの家が点在し、伝統手工芸や食の手作り体験ができるとか。

法師温泉 長寿館

先日の秘湯めぐりに戻りまして、3泊目。 前から一度行ってみたかった温泉好きの憧れ 法師温泉長寿館。ついに行ってきました! 当日は、大雨の中宿に到着。森の中の一軒宿。入口から雰囲気たっぷり。

神保町 新世界菜館

あー、毎日暑い! てか、梅雨明けってまだなんでしょうか。どう考えても梅雨明けしてる気がするんですが。 夏の風物詩、新世界菜館の少子冷麺!

関内 イタリーノ

福富町の名店イタリーノ。 衝撃の550円ランチを久しぶりに食べました。以前は500円だったような。

赤坂 黒椿屋

残業メシで黒椿屋。 前回はラーメンだったので、つけ麺をトライアル。柚子醤油を。夜更けなので、さすがに焦がし厚切り肉のトッピングは止めときました。

奥只見 奥只見ターミナル

駒の湯温泉から程近い奥只見湖。 日本でも有数の巨大ダム(人造湖)です。

奥只見 駒の湯温泉 駒の湯山荘

再び秘湯の旅の振り返り。 渋温泉から国道117号線をひたすら北上し、越後駒ケ岳が見えてくると、いよいよ秘境駒の湯温泉。