赤・黒・黄色日記

人生はワセダラグビーと阪神タイガースと居酒屋と旅と温泉とカメラとイタリア車。基本日々の食べ歩き飲み歩きを記録してます。

自滅


「負けに不思議の負けなし」。


まずは慶応の選手に拍手を贈りたい。80分間切れることのないディフェンスの集中力には感服。今年も慶応は観ていて胸が熱くなるチーム。


10年ぶりの対慶応戦敗戦。江原組の負けからもう10年も経つのか、と感慨深かったり。



一方のワセダ。ディフェンスではほぼ互角だったとは思うが、攻撃が不細工、というか自滅。



慶応の気迫と執念が素晴しかったわけだけど、インゴールノックオン2回、不運なスローフォワードと3度のトライチャンスを潰し、前半に比較的イージーなPGを外し、終盤のチャンスであっさりノックオンでは、勝利の女神は微笑まんわな。


プレーの選択にもかなり疑問。


後半35分に、慶応が立て続けに反則してチャンスなのに、敵陣深くタッチキック→ラインアウトを選択せず、いきなりタップキックからの速攻で横に回すだけのパス→挙句の果てにノックオンで万事休す…焦って自滅するパターンは、06年度の大学選手権決勝戦のデジャヴか。


パス攻撃も良いけど、ただ順目に廻しているだけじゃあ、慶応ディフェンスの餌食になるだけなんだがなあ…もっとタテを突くとか、アングルチェンジするとか、フォワードで崩すとか、攻撃に工夫がほしかった。



気になった2つのこと。


後半残り10分で、ワセダの選手の足が止まったように感じたこと。ワセダが走り負け???慶応の方がスタミナがあるように見えました。


そして、ラックでやけにターンオーバーされるのが目立つこと。1人で孤立してしまい、フォワードの寄りが遅いのか、ブレイクダウンが弱いのか?早明戦に向けて大いに不安材料。



08年度豊田組以降に顕著な「ナチュラル・ボーン・ラグビー」。



才能集団が個人技で行くのも良いけど、劣勢を跳ね返す冷静さや精神力の強さが欠けてきているような…ワセダの伝統である「したたかさ」や「試合巧者」ぶりが、きちんと継承されていないことを危惧します。


昨年の大学選手権2回戦の時のような「完敗」ではないだけに、十分建て直しはできるはず。この敗戦を糧に、早明戦では策のない正攻法ではなく、したたかな戦いぶりを期待したい。


有田組にはまだまだ伸びしろがあるところを見せてくれ!


早稲田8−10慶応