ヨコハマ徘徊
野毛の外れというか、日ノ出町の方が近い一角にある、中華料理 萬福 (マンプク) 。 外観からして奇跡のような昭和レトロ町中華。 店の前に行くと、お、営業しているよう。さっそく暖簾を潜ってみる。
横浜駅の地下ダイヤモンド街へ下りる。その足でエキニア方面へ。 常に行列の町中華 龍味のさらに奥へすすんだところにある伍年食堂。 地産地消の無化調ラーメンとつけ麺が話題のお店とか。
石川町のとある住宅街に、スパイスカレーとナチュールワインのお店が今年の夏ぐらいにオープンしたようで。 SABINANDO(サビナンド)という名前。以前は野毛の方でやっていたスパイスカレー屋さんが移転してきたとのこと。 夜にちょっくら偵察してきました。
石川町の駅から、中華街とは離れたところにある旭酒楼(アサヒシュロウ)。 佇まいは町中華っぽいが、実はかなりの老舗。 ランチメニューの冷やし麺に惹かれて、チャーシューネギ冷やし麺。
久方ぶりの第一亭。 運良くテーブル席に滑り込む。 いつものキリンラガー瓶ビール。
桜坂をテクテクと下って、久しぶりの奇珍。 山手駅と石川町駅のちょうど中間にある老舗の中華料理。 まだ食べたことのないバンメンにしてみよう。
野毛の新規開拓。 野毛のメインストリートからはちょっと離れた花咲町側。 最近はこの辺りにもいろいろとお店ができている。 若鶏焼きという店名に惹かれ、探検がてら若鳥焼 雅へ。大きな提灯が目印。
以前は桜木町寄りにあった、骨董品のような渋い町中華の三幸苑。 5年ぐらい前に日ノ出町側に移転してリニューアルオープンしたとは聞いていたが、なかなか行く機会がないまま今に至る。 ってことで、散歩がてら行ってきました。
野毛ハシゴ酒の〆は、日ノ出町のクライスラー。 階段を上がって店内に入ると、ラッキーにもソファー席が空いている! こちらもコロナ前以来の訪問だな。
すっかり野毛から離脱し、ハマスタ近く、ピザの名店シシリヤ(Sisiliya) 。 シシリヤ・ヘビーユーザーの我が家では、もっぱら夕食用のテイクアウトなのだが、ダメ元で覗いてみると、テーブル席が空いている!久しぶりにて店内で食事。
場所を移動して、関内駅前にある関内もつ肉店。 大盛況で、1階外の立ち飲みスペースにも人が溢れている。 2階に空きがあるとのことで、階段を登って2階の立ち飲みスペースというか、荷物置き場のようなところに陣取る。
ハシゴ酒の3軒目。順番が逆になってしまったが、大岡川沿いにある横浜ジン蒸留所。 一休みがてらのジンソーダ。
野毛ハシゴ酒の4軒目(だったかな?)は、こちらも新規開拓。 吉田町にあるポトフ・ストアー。 新しいキレイ目の立ち飲み屋さん。
石松に続いて、2軒目は新規開拓。 野毛から横断歩道を渡った花咲町側にある、のげちゃんを覗いてみる。 最近、花咲町側の、特に動物園通り沿いには新しいお店が結構できているようで、のげちゃんもオープンしてからまだ半年ぐらいのお店みたい。
3年ぶりに野毛ハシゴ酒開催! 今回は3名で開催。 休日はかなり人も戻っているようで、まず訪れたぴおシティは大盛況。 1軒目は、海鮮立ち飲みの名店 酒蔵 石松。
最近は、蘭州牛肉麺がすっかり日本でも定着しているようだが、伊勢佐木モールにあったことを思い出し、散歩がてら偵察。 国壱麺というお店。 コロナ対策なのか、お店の外の券売機で購入するスタイル。
先輩と関内の名店 里葉亭にて一献。 たま~にゴージャス弁当をテイクアウトしてましたが、お店で食べるのは何年振りだろう。 開店と同時に暖簾をくぐる。
アンテナアメリカ関内店が3月1日からしばらく休業するというショッキングなニュース! 散歩がてらお店を覗いて、クラフトビールを1杯引っ掛けるのが楽しみだったんだけど。
関内のとある路地にひっそりとある中華そば 水嶋。 お昼に初めて暖簾を潜ってみた。 カウンターだけのお店は、想像していたよりもゆったりとしたスペース。
高島町にある老舗そば屋の平沼田中屋。 横浜駅からだと、同じくそば屋の角平から高島町へ向かったところにあるお店。 人気店なので、お昼過ぎでも2〜3人並んでる。
鶏肉専門店梅やの裏手に出来たチキンブリトー専門のUMEYA KITCHEN (ウメヤ キッチン)。 オシャレな雰囲気のファストフード店。 商売上手だなあ。 てことで、ブリトーのテイクアウト。
日ノ出町から大岡川沿いに歩いて行くと、京急の高架下にある横浜ジン蒸溜所。 クラフトビールのベイブルーイング横浜の系列店。 なんと、ここでクラフトジンを蒸溜しているとか!
横浜駅アソビル1階のアソビル横丁内にある、横浜丿貫(ヘチカン)。 いつもは福富町本店に行くのだが、初めて横浜駅のお店へ。 カウンターのみの店内は、本店と同じような感じ。
散歩がてら、ちょっくら関内のアンテナアメリカ。 吉田町の中のアメリカ。 まずはボードでこの日のクラフト生ビールラインナップをチェック。 Lagunitas IPAをパイントで。
関内駅からすぐのところにある関内もつ肉店。 「もつ肉店」グループは、お店があちこちにありますが、「もつ肉店」で展開しているのは、今は関内と山手の2店だったかな。 しばらくぶりの立ち飲み。
横浜駅ダイヤモンド地下街の奥にダイヤキッチンという飲食街があるが、ひょっとすると一番通っているかもしれない町中華が、龍味(リュウマイ)。 小さなお店はいつ行っても行列が絶えないが、回転が早いので、それほど待つことなく料理にありつくことができ…
すっかりご無沙汰になっているマイ・フェイバリットなお店の第一亭。 土曜の昼に覗いてみると、カウンターが空いている! ということで、1年以上ぶりに暖簾を潜る。
最近、山手駅界隈はカフェブームだそうで、若者がカフェに行列している光景をよく見かける。 鄙びた雰囲気の大和町商栄会の通り沿い、確かにカフェが何軒がある。 韓流のカフェとかあるんだ!知らなかった。 今まであまり注目したことがなかった。 大和町商…
2021年になってから初の李園(リエン)。 すっかりごぶさたです。 今回はサクッと一人飯。
蒲田にあるとんかつの名店 檍(あおき) 。 馬車道にもお店を出したのは聞いていたのですが、散歩がてらようやく行ってきました。 場所は雑居ビルの1階。ソーシャルディスタンスなので、食券を買ってからお店の外で待つ感じ。