食60【名古屋・東海】
最近ハマっている、サウナの聖地 サウナしきじ。 しきじ内でサ飯するのは定番の楽しみ方だが、しきじの近くにあるとんかつ屋さんが評判と聞き、サウナ前に寄ってみた。
サウナーの聖地「サウナしきじ」にようやく行ってきました。 途中、東名高速の渋滞で思ったより時間がかかったが、聖地の場所は静岡ICから割と近くの住宅街。 駐車場は他県ナンバーがズラリ。 おお、感無量(笑)
お墓参りで御殿場方面へ向かった昼。 家族のリクエストで、3ヶ月ぶりの魚啓(うおけい) 休日だと、やはり行列が・・・
御殿場方面で、昼ごはんの選択肢として外せない魚啓(うおけい)。 市内から車で少々移動した、なんとも不思議なところにお店はあります。 ここのウリは、新鮮な魚介系の、しかもボリュームたっぷりな定食。 御殿場なのに海鮮?というギャップがまたユニーク…
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます 松崎をぶらぶら散策した後は、伊豆鞍馬にてお昼。 こちらは、中瀬亭近くにあるお蕎麦屋さん。 席数は少ないのですが、並ばずに無事入店。
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます 定点的に訪れている西伊豆の松崎町。とはいえ、5年ぶりぐらいか。 松崎というと、「長八」よりも「つげ義春」と「つぐみの宿」の印象が…
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます 先日、伊豆方面へ行った際、家族より三島近くならばお昼はやっぱ鰻でしょってことに。 伊豆縦貫道を下りて、久しぶりに鰻屋 大ちゃん。 …
熱海で遅いお昼にしようと思うが、休日なのでまだやっているお店は大行列しているか、ランチタイム終了のお店ばかり。 ぷらぷら坂を上っていくと、レンタルDVD屋さんの隣に、テイクアウト中心のようだがイートインスペースもあるカフェらしきお店を発見。
名古屋名物のエビフライサンド。 エビフライサンドといえば、やはりコンパル。 栄駅地下街の栄西店へ。
ラグビーワールドカップ サモア戦の劇的勝利の後、先輩に連れて行ってもらったのは池下の辰鮨。 住宅街の一角にあるお寿司屋さん。 夜遅くまで営業しているのが嬉しい。
ラグビーワールドカップ試合前の腹ごなしで、栄の矢場とんへ。 名古屋名物のみそかつ、10年ぶりぐらいに食べました!
先週はラグビーワールドカップの日本対サモア戦の観戦のため、名古屋へ。 まずは、名古屋駅在来線のホームへ。 向かうは、きしめんの住よし。 名古屋駅構内だけで、店舗名違いを含めると計9店舗あるというのが凄い!
ラグビーワールドカップ真っ盛り。 エコパスタジアムにて日本対アイルランドの激戦を見届けた後、静岡駅に移動。 終電の新幹線に乗る前に、クラフトビアステーションにてさくっと祝勝会。
静岡で有名な赤提灯街の青葉横丁。 横丁自体はそんなに長くはないんですが、ここだけ昭和な雰囲気。 静岡おでんのお店が軒を連ねている。
とある用事で静岡遠征。 10年以上ぶり?に降り立った静岡駅は、すっかり様変わり。 すっかり浦島太郎状態。
伊豆下田の下田海中水族館を訪れた後、昼飯をどうするかということで、近くの八龍という中華料理屋へ。 かなり年季の入ったお店。地元の人ご用達のお店のよう。店内は座敷席で想像していたより広い。 「黒船ラーメン」「黒船チャーハン」など、下田にまつわ…
家族で墓参の前に、前から行きたいと思っていたハンバーグで有名なさわやか 御殿場インター店へ。 11時過ぎに到着したものの、休日ということもあってなんと100分待ち!!! 恐るべし行列っぷりです。
御殿場のアウトレットへ行く前、同僚に教えてもらったハンバーグのさわやかへ向かうも、すでに駐車場は満杯。 これはあかんな、ということで、すぐ近くの名鉄菜館へ。 開店1番乗りで入店。
富士霊園へ墓参した帰りに小腹が減ったので、軽食がてら手作りハムando(アンドウ)へ。 霊園から車で数分のところにある一軒家。 店内は、おいしそうなハム、ソーセージがずらり。その隣では焼きたてパンも続々と陳列してあって、迷うなあー。いい匂いが立…
ハシゴの〆はやはり味仙の台湾ラーメンですね。 名古屋市内にいくつかお店がありますが、JRの名古屋駅新幹線口側にもお店があったとは知りませんでした。 これは便利。ラーメン食べて新幹線に飛び乗るだけ(笑)。 似たような目的のサラリーマンでごった返して…
ハシゴで名古屋駅近くの焼肉アジェへ。 京都の人気店が名古屋に支店出してるんですねー。東京には出店しないのかな? カウンターになんとか滑り込み。まだ新しいのでお店はすごくキレイです。
出張で久しぶりに名古屋へ。 帰りの新幹線に乗る前に、まずはずっと行ってみたかった老舗居酒屋 大甚 本店へ。 さすがの風格。店内の雰囲気から只者ではないことがわかります。
年末、西伊豆の松崎温泉へオーバーホールに行く途中、家族のリクエストで伊豆長岡の鰻屋だいちゃんへ。 11時過ぎに到着したら、一番乗りでした(笑)。 2015年最後の鰻重を堪能。
伊東の隠れたB級グルメ?がある、ということで、行ってきました。ヤマモト・コーヒー一番館。 すぐ斜め向かいには、同じ系列のヤマモト・コーヒー二番館もあります。 店内は、いかにもクラシックな正統派喫茶店。
中伊豆の天城峠ループ橋を上る前に、七滝茶屋(ななたるぢゃや)で腹ごしらえ。 孤独のグルメで登場したワサビ丼のお店 わさび園かどやは残念ながらお休み。 隣の七滝茶屋へ移動。何年ぶりだろう。久しぶりです。苺のデザートで有名なお店。
年末、恒例の西伊豆松崎温泉へ行く途中、きびなご寿司の味千をトライアルしようと思ったのですが残念ながら年末年始のお休みのようで。 予定変更。こちらも前から気になっていたこあじ鮨の八起へ向かいました。 国道136号線沿い、宇久須港の近くにお店があり…
修善寺は伊豆に行く際にかなりの確率で通るんですが、いつもスルーしてしまうところでもあったりして。 久しぶりに修善寺界隈を寄り道。 桂川沿いに広がる修善寺温泉。古き良き温泉街っていう感じですかね。道幅が狭いです。 この界隈は有料駐車場に駐車する…
毎年ゴールデンウィークには、家族で西伊豆の松崎に行くのが定番化しておりますが、松崎界隈をぷらぷら散策した後、小腹が減ったので蔵らへ。 去年は激混みで入れなかったので2年ぶりかな? 今回は、ランチタイムだったので、念願のさんま寿司を。
戸田港から海沿いのワインディングをドライブして大瀬崎へ向かう途中、「コーヒー、ドーデスカ」という看板がやたらと出てくる。しばらく走っているとワインディングの途中、右手にお店が現れました。 これは気になってしょうがないので、一休み。階段を上が…
伊豆帰りに寄った沼津港。港界隈には、魚を食べるお店がいっぱいあるんですが、ゴールデンウィークだとどこも激混み…丸天は長蛇の列。 魚がし鮨に並びました。チェーン展開している魚がし鮨って沼津港がルーツだったのね。割と回転もはやく、それほど並ばず…