食40【札幌・北海道】
帰京する前に、JR北海道で北見まで乗り鉄の旅。 4年ぶりの北見駅は、駅前のバス乗り場が改装されて変わってました。 帰りの飛行機に乗る前に、目指すは北見の焼肉。 今回は、四条ホルモン。 「しじょう」ではなく、「よじょう」と読むのが意外。
「白石こころーど」というサイクリングコースでサイクリング。 旧国鉄千歳線の廃線後がサイクリングコースになったとのこと。 全長18.5キというロ北海道ならではのスケール感! サイクリングの途中で、昼食。 白石駅近くの知床鶏麺 CHICKEN CREST (チキンク…
前から行きたいと思っていたアグリスケープ (AGRISCAPE)。 念願かなって、行ってきました。 円山公園駅からタクシーで10分強。 タクシーの運転手さんも迷うような、完全に山の中にポツンとある、まさに隠れ家!
札幌散策で個人的には必須の狸小路。 狸小路の七丁目と八丁目界隈に、おいしい飲食店がひしめいている、という話を3-4 年ぐらい前から聞いていたが、なかなか行く機会がなく。 七丁目の中古レコード店フレッシュエアーを定点観測した後に、気になっているお…
3年ぶりのニッカ蒸留所見学。 コロナの影響からか、事前予約制に変更になり、ガイド付きツアーのみ。 以前のようにぶらっと散策できなくなったのが残念。
ニッカ蒸留所の見学予約時間まで時間があったので、コーヒーでも飲みたいな。 柿崎商店の道路を挟んで斜め向かいに、レトロでおしゃれな雰囲気のカフェを発見。 コーヒースタンド バイ シズクというお店らしい。 ということで、新規開拓。
恒例の余市へおとなの遠足。 ニッカ余市蒸溜所へ行くのは4年ぶりかな。 その前に、まずは余市駅前の柿崎商店 海鮮工房にて腹ごしらえ。
最近は北海道のワインの人気が上がってきているようですが、札幌にもワイナリーがいくつかあるようで。 南区の定山渓へ向かう途中に八剣山ワイナリーがあるので、じょうてつバス カッパライナー号に乗って向かいました。
お盆に帰省していた札幌ネタをしばし。 久しぶりに、美園の名店彩未で味噌ラーメン食べたい、と思ったが、夏休みもあって行列が凄そうなので躊躇。 で、聞けば、彩未で修行していた人がオープンした店が、発寒(はっさむ)にあるといういうことで、発寒方面…
帰りの飛行機に乗る前に、すすきののだるまにてジンギスカン。 すすきのエリアに5店展開しているが、本店の近くにある一番新しい5.5店へ。 16時開店と同時に店内へ。お客さんが続々と。 新しいお店なので、だるまの中では一番きれいですっきりとした店内。
北の大地から帰る前に、まずはラーメン。 前から気になっていた麺屋 菜々兵衛 (ななべえ) へ。 JRの平和駅から歩いて10分強。 電車&徒歩だとなかなか行きにくいところにお店あり。
今度は寿司のテイクアウト。 花まるのお寿司にしようっていうことで、さっぽろ駅と大通の中間にある地下のmiredo店に注文してピックアップ。 花まる、札幌界隈でも次々とお店が増えてる。さすが、手広くやってるなあ。
北海道大学をぶらり散策。 ちゃんと訪れるのは四半世紀ぶりぐらいじゃないかと。 さすが、国立大学で日本一の面積。 緑が豊かで広々とした校内は、日本というよりはヨーロッパやアメリカの大学にいるような気分。
コロナもあって、夕食の外食は自粛。 すすきのの老舗 かど屋で鰻かば焼きをテイクアウト。 お店の前から鰻を焼く香ばしい匂いが漂っている~
定山渓温泉を少し先に向かったところにある豊平峡温泉。 路線バスに揺られて数年ぶりに訪れました。 定山渓はコロナの影響か、お客さんもまばら。 温泉に入る前に腹ごしらえ。
コロナの影響で、久々に訪れたかったニッカ余市醸造所は当面休業… 余市での楽しみが(涙) ただ、余市にはワイナリーがある! 最近、余市ではワイナリーが充実してきているのですが、前から気になっていたオチガビ・ワイナリー(occi gabi)にランチがてら行…
時計台の近くにあるJapanese Ramen Noodle Lab Q (ラーメンキュウ)。 厳選素材のラーメンで評判とのこと。 雑居ビル地下1階にあるお店だが、お昼を過ぎた遅めの時間でも、下に降りる階段は行列。
コロナウイルスが猛威を振るっていて、なかなか収束のめどが立たない状況ではありますが、3年ぶりに札幌に帰省。 3年ぶりの北の大地は、想像していた以上に暑かった。 オリンピック期間中の札幌は猛暑でした。 しばらくは、札幌ネタをつらつらと。 まずは…
札幌から列車を乗り継ぐこと4時間半。 ホルモンタウン 北見へ到着。 市内エリアだけで、70軒近くの焼肉屋が軒を連ねるという北見! 降りしきる雨の中、駅から10分弱で味覚苑 総本店へ到着。
雨のキャンプはコテージ宿泊となってなんとかクリア。 翌日は微妙な天気ながら、ようやく雨も上がってやや天気は持ち直し。 道民の森を後にし、昼は石狩太美のぺこぺこのはたけ。
お盆の札幌帰省。 今回は5日間の短い日程のため、慌ただしい滞在でした。 家族一行で曇天の中1泊でキャンプへ。 昼ごはんは、石狩太美の道の駅で。 「北欧の風 道の駅とうべつ」?
前から気になっていたんですが、なかなか行く機会のなかったカリーハウス コロンボ。 札幌を発つ前に寄ってみました。 ここのカレーは、なんと「ルーの継ぎ足し無料サービス」で有名だとか!
3年ぶりの彩未。 ある程度の行列は覚悟してたんですが、まさかまさかの30人強の行列。いや、もっとかな? 駐車場までぐるりと行列、行列… 訪れる度に行列が増えて難易度が上がっている気がする…
ニセコで2泊し、積丹半島へ向かいました。 岩内から海沿いの道をひたすら北上。天気も良くキラキラと輝く積丹ブルーの海を堪能。 神威岬を過ぎたあたりで腹が減った・・・ 積丹といえば、名物ウニ丼でしょう!
家族でニセコ方面へ行く途中、余市で昼ごはんでもってことで家族会議。 余市はしょっちゅう行くのですが、たいてい柿崎商店とニッカ余市蒸留所のセットが多いので、今回は初めて余市ワイナリーへ。 余市から倶知安へ向かう途中、わりとすぐのところにありま…
ハシゴ酒〆の4軒目は、すすきのBarねもと。 こちらも初訪問。 地下へ降りて、木の重厚な扉を開けると、薄暗い空間が広がってます。 オーセンティックバーの雰囲気満点。
ハシゴ3軒目は、なんとなくアンテナに引っかかったワインバルを初訪問。 すすきの交差点からほど近い、CANTINETTA SALUS (カンティネッタサリュ) というお店。 すすきのにもこういうオシャレなワインバルあるんですね。
2軒目は、狸小路にあるもつ焼きの「いなり」へ向かうも、満席。 方針変更で、串かつの千里へ。 こちらも混んでましたが、何とか滑り込めました。
室蘭に赴任中の友人と、札幌でハシゴ酒。 まずは、すすきのにあるジンギスカンのお店を新規開拓。 札幌で人気という「いただきます。」。変わった名前のお店。 予約なしで覗いてみると、1時間だったらOKとのこと。さくっとジンギスカンからスタート。
夏の北海道ネタの最後は、すすきののTHE NIKKA BAR(ザ・ニッカ・バー)。 高校時代の友人が北海道に転勤になったことをひょんなことから知り、急きょ札幌でサシ飲み。 いつもは東京で飲んでいたので、なんか不思議な気分です。