食20【横浜・桜木町・みなとみらい】
コロナでずっと行けずじまいで、禁断症状が出まくり(笑)だったのですが、やっと行けました。横浜駅の味珍(まいちん)。 いつもの支店の引き戸を開けると、なんと常連さんで賑わう1階は営業していない… 初めて見る光景… 階段を上がり、いつもの2階へ。
コロナ自粛後、久しぶりの外食解禁。 バンクシー展を観に行った帰りに、同じアソビル内にある横浜焼きそばセンターまるき 横浜アソビル店(長い店名!)で昼食。
野毛の尾島商店本店。 老舗の精肉屋さん。隣にはオシャレなカフェも併設されてます。 ちょくちょく買い出しに。コロナになってから頻度が増えました。
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます 横浜駅と平沼橋の間にある老舗蕎麦屋の角平。 いつもはつけ天か野菜つけ天のそば大盛を注文するのがルーティーンになっているのだが、今…
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます 野毛の老舗精肉店 尾島商店がやっているミートカフェオジマ。 最近、お肉屋さん直営のレストランが増えてますが、ここ野毛でも。
久方ぶりの丿貫(へちかん)夜の部。 タイミングが良くないと常に満席。 なんとか端っこのカウンター席に潜入成功。
横浜駅にある焼き鳥屋 お加代本店。 早い時間でも1階は満員御礼。別の入口から階段を上がって2階へ。 2階もかなりコンパクト、ていうか狭いスペースなんですが、なんとか座席確保。
横浜ポルタにある牛カツ京都勝牛。 最近、牛カツのチェーン店が首都圏界隈でもエラく増殖してますが、初めて入ってみました。
ぴおシティにあるディープ立ち飲み屋のはなみち。 夕方早い時間でも、すでに刺身メニューは売切れ続出。。。
横浜駅から徒歩10分ほどの少々奥まったところにある維新商店。 生姜醤油のラーメンで人気のお店。 お昼時はやはり混雑。
横浜駅の狸小路というと、味珍(まいちん)に行くのが定番コースになってるが、この日は狸小路で人気のニューウェーブ立ち飲み みなと刺身専門店へ。
野毛界隈で新規開拓。 オシャレでカジュアルなお店が続々と増えている野毛ですが、こちら金井商店もまだ新しそう。 店内はコの字カウンターですっきりとした雰囲気。
東神奈川駅上り線ホームにある立ち食いそばの日栄軒。 ホームの階段裏に佇むレトロな雰囲気の立ち食いそば屋さん。 なんと大正7年創業とか!意外にも歴史ある老舗だったとは。
桜木町から日ノ出町方面へ、左手に大岡川を眺めながら歩いていくと、野毛界隈らしからぬオシャレな佇まいのダイニングというかワインバー Wines Kitchen Rigatto (ワインズキッチンリガット)。
野毛界隈で新規開拓。 前から気になっていたウミネコへ。 予約が取りにくいとの噂のお店だが、直前に電話したら入れるとのこと。
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第61回は、夏の辛いグルメ特集「麻婆豆腐や担々麺、カレーに火鍋!汗かきながら食べたい全国の辛いグルメ」で、横浜駅の『担担麺・麻婆豆腐 匠 Jang(たんたんめんまーぼーどうふじゃん)』を取り上げた記事が掲載さ…
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第60回は、夏の辛いもの特集。 「シビレと辛さが癖になる!辛さ調整も可能な「麻婆豆腐と担担麺」の専門店」 横浜駅の『担担麺・麻婆豆腐 匠 Jang(たんたんめんまーぼーどうふじゃん)』をご紹介した記事が掲載され…
野毛の都橋商店街界隈にある焼鳥屋トリノ(TORINO)を初訪問。 都橋商店街の建物のトイメンにあるお店。 店名からの想像通り、店主はイタリア人。 ワインに合う焼鳥がコンセプトのよう。
野毛界隈は餃子の美味しいお店もバリエーション豊富ですが、今回は翠葉(すいよう) 桜木町店へ。 この日は確かハシゴ酒3軒目。 ビールと看板の焼餃子。
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第56回は、野毛の「鳥芳」を取り上げた記事が掲載されました。 記事はコチラ ↓ ノンベエの聖地で異彩を放つ!バリエーション豊富な串焼きが楽しめる老舗 よろしければご覧くださいませ。 ←←←グルメ情報、チェックです…
横浜駅東口からベイクオーターを抜けててくてくと歩いていくと、タワーマンションが立ち並ぶその先にあるのが横浜中央卸売市場。 ここだけでは、レトロな雰囲気。新たに立ち並ぶタワーマンションとは対照的な昭和な佇まいが健在。 中央卸売市場内に、何軒か…
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第47回は、「横浜・野毛はディープなグルメの宝庫!地元民おすすめの美味しい店5選」で横浜と野毛界隈を紹介したまとめ記事が掲載されました。 記事はコチラ ↓ 横浜・野毛はディープなグルメの宝庫!地元民おすすめの…
メシコレで赤坂ランチをテーマに連載第46回は、「【孤独のグルメにも登場】食通が20年近く通う中華の名店「第一亭」でまず食べるべき名物とは?」で日ノ出町の第一亭を紹介した記事が掲載されました。 記事はコチラ ↓ 食通が20年近く通う中華の名店「第一亭…
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第45回は、「とろける鶏レバは衝撃のウマさ!看板飲み屋街・野毛の名店『野毛末広』」で、野毛末広を紹介した記事が掲載されました。 とろける鶏レバは衝撃のウマさ!看板飲み屋街・野毛の名店『野毛末広』 よろしけ…
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第44回は、「土日は10時、平日は12時から!桜木町駅そばの海鮮が旨い立ち飲み酒場」で、石松を紹介した記事が掲載されました。 土日は10時、平日は12時から!桜木町駅そばの海鮮が旨い立ち飲み酒場 よろしければご覧…
いつも満席につき、なかなか入れなかった夜の丿貫 (ヘチカン )。 ようやく入れました。 夜は、おつまみと日本酒を楽しみながら、〆にラーメンという、居酒屋的な楽しみ方ができるシステム。
二件目は、野毛の新規開拓。 やや肌寒かったので、おでんに行くかという話になり、名店あさひやを覗くも、いつものことながら満席で入れず… ふらふら偵察していると、酒富というおでん屋さんを発見。 吸い込まれました。
先輩と野毛定点飲み。 野毛の玄関口の名店若竹の二号店 若竹弐にピットイン。 奥のカウンターが空いてました。
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第42回は、「カレーライスにラーメン、ハンバーグ!みんな大好きな人気メニュー10選」のまとめ記事で、野毛のセンターグリルを紹介した記事が掲載されました。 記事はコチラ ↓ カレーライスにラーメン、ハンバーグ!…
メシコレで赤坂・横浜界隈をテーマに連載第41回は、「オムライスに元祖ナポリタン!野毛が誇る老舗洋食屋「センターグリル」」を紹介した記事が掲載されました。 記事はコチラ ↓ オムライスに元祖ナポリタン!野毛が誇る老舗洋食屋「センターグリル よろしけ…