食20【横浜・桜木町・みなとみらい】
新しい横浜市庁舎の1階がフードコートになっていて、あの維新商店が入っている、とは聞いていたのだが・・・ なかなか行く機会がなかったのだが、散歩がてらようやく行ってきました。
日ノ出町のキクヤカリーが監修しているカレー屋さん。 みなとみらいのランドマークプラザにあるということで、ちょっくら偵察。
野毛の外れというか、日ノ出町の方が近い一角にある、中華料理 萬福 (マンプク) 。 外観からして奇跡のような昭和レトロ町中華。 店の前に行くと、お、営業しているよう。さっそく暖簾を潜ってみる。
横浜駅の地下ダイヤモンド街へ下りる。その足でエキニア方面へ。 常に行列の町中華 龍味のさらに奥へすすんだところにある伍年食堂。 地産地消の無化調ラーメンとつけ麺が話題のお店とか。
以前は桜木町寄りにあった、骨董品のような渋い町中華の三幸苑。 5年ぐらい前に日ノ出町側に移転してリニューアルオープンしたとは聞いていたが、なかなか行く機会がないまま今に至る。 ってことで、散歩がてら行ってきました。
関内の荒井屋が、1年ぐらい前に横浜のそごうに支店を出したらしい。 横浜駅で牛鍋でもしますか、ってことで、デパートのレストラン街へ。 店内はゆったりとしたレイアウト。
家族から鰻を食べたいリクエストがあり。 かながわPayのポイントを使って鰻を食べるか、ってことで、横浜ベイクオーターに入っている、うなぎ四代目菊川 横浜ベイクォーター店へ。 もちろん予約を入れて。
ハシゴ酒の3軒目。順番が逆になってしまったが、大岡川沿いにある横浜ジン蒸留所。 一休みがてらのジンソーダ。
石松に続いて、2軒目は新規開拓。 野毛から横断歩道を渡った花咲町側にある、のげちゃんを覗いてみる。 最近、花咲町側の、特に動物園通り沿いには新しいお店が結構できているようで、のげちゃんもオープンしてからまだ半年ぐらいのお店みたい。
3年ぶりに野毛ハシゴ酒開催! 今回は3名で開催。 休日はかなり人も戻っているようで、まず訪れたぴおシティは大盛況。 1軒目は、海鮮立ち飲みの名店 酒蔵 石松。
人間ドック明けの昼食。 半日以上ぶりのごはんなので、ガッツリ行きましょうか。 昨年同様に、横浜モアーズにあるハングリータイガーへ。 EPARKで事前エントリーしておくと、それほど待たずにお店に入れるので便利。
横浜スカイビルにある活美登利。 梅丘美登利寿司の系列店。 昼前で混んでるかなーと思ったら、それほど並ばずに店内へ。
高島町にある老舗そば屋の平沼田中屋。 横浜駅からだと、同じくそば屋の角平から高島町へ向かったところにあるお店。 人気店なので、お昼過ぎでも2〜3人並んでる。
鶏肉専門店梅やの裏手に出来たチキンブリトー専門のUMEYA KITCHEN (ウメヤ キッチン)。 オシャレな雰囲気のファストフード店。 商売上手だなあ。 てことで、ブリトーのテイクアウト。
日ノ出町から大岡川沿いに歩いて行くと、京急の高架下にある横浜ジン蒸溜所。 クラフトビールのベイブルーイング横浜の系列店。 なんと、ここでクラフトジンを蒸溜しているとか!
横浜駅アソビル1階のアソビル横丁内にある、横浜丿貫(ヘチカン)。 いつもは福富町本店に行くのだが、初めて横浜駅のお店へ。 カウンターのみの店内は、本店と同じような感じ。
久方ぶりに横浜駅の大勝軒(タイショウケン)。 いつ以来だろう。 行列することもなくすんなりと入店。
横浜駅ダイヤモンド地下街の奥にダイヤキッチンという飲食街があるが、ひょっとすると一番通っているかもしれない町中華が、龍味(リュウマイ)。 小さなお店はいつ行っても行列が絶えないが、回転が早いので、それほど待つことなく料理にありつくことができ…
すっかりご無沙汰になっているマイ・フェイバリットなお店の第一亭。 土曜の昼に覗いてみると、カウンターが空いている! ということで、1年以上ぶりに暖簾を潜る。
横浜駅の狸小路入口に新しくできた濱横酒場。 もつ焼きと煮込み!という魅力的なメニューの立ち飲み屋。 午後早い時間からオープンしているよう。 引き戸を開けて店内へ。
人間ドック終了。 半日以上何も食べてなかったけど、ご褒美がてら横浜駅モアーズのハングリータイガーへ。 ネットで順番待ちにエントリーしておくと、お店に着いてもそんなに待たずに済むのがうれしい。
昼の丿貫(ヘチカン ) 。 行列は4人。これならすぐにありつけるな。 カウンターはコロナ対策で席と席の間に透明なシールドが設置されてる。
相鉄の西横浜駅から徒歩10分ぐらいのところに、藤棚商店街という昔ながらの渋〜い佇まいの商店街があります。 商店街の中でも人気の今井かまぼこ店まで散歩がてら行ってきました。
日ノ出町のミツワグリル。 昔ながらの渋~い佇まいの洋食屋さん。 なぜだかトルコライスを食べたい気分だったので、暖簾をくぐる。
コロナでずっと行けずじまいで、禁断症状が出まくり(笑)だったのですが、やっと行けました。横浜駅の味珍(まいちん)。 いつもの支店の引き戸を開けると、なんと常連さんで賑わう1階は営業していない… 初めて見る光景… 階段を上がり、いつもの2階へ。
コロナ自粛後、久しぶりの外食解禁。 バンクシー展を観に行った帰りに、同じアソビル内にある横浜焼きそばセンターまるき 横浜アソビル店(長い店名!)で昼食。
野毛の尾島商店本店。 老舗の精肉屋さん。隣にはオシャレなカフェも併設されてます。 ちょくちょく買い出しに。コロナになってから頻度が増えました。
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます 横浜駅と平沼橋の間にある老舗蕎麦屋の角平。 いつもはつけ天か野菜つけ天のそば大盛を注文するのがルーティーンになっているのだが、今…
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます 野毛の老舗精肉店 尾島商店がやっているミートカフェオジマ。 最近、お肉屋さん直営のレストランが増えてますが、ここ野毛でも。
久方ぶりの丿貫(へちかん)夜の部。 タイミングが良くないと常に満席。 なんとか端っこのカウンター席に潜入成功。