食13【四谷・飯田橋・神楽坂】
四谷三丁目の名店、たん焼 忍(しのぶ)。 久しぶりに行ってきました。 夜の時間はいつも行列で、難易度の高いお店なのですが、最近はお昼時間も営業してるんですね。
※コロナウイルス問題で、不要不急の外出自粛となっておりますが、過去に訪れたお店についてしばらくアップしていきます。 日本酒を心置きなく楽しめる名店 萬屋 おかげさん。 久しぶりの来訪。 今回は、カウンター席で。
寒くなってきたら河豚(ふぐ)。会食でしほ瀬。 がっつりふぐが食べられる貴重なお店。
恒例の先輩後輩との忘年会食で、四谷三丁目のしほ瀬(しおせ)。 荒木町の中でも、あまり通ったことのない路地裏にある料亭のような雰囲気のお店。昭和の佇まいが色濃く残ってます。
鎮守の森の後に軽くもう一杯ということで、四谷三丁目の老舗バー よつや こくている。 人数が多かったのでダメもとでドアを開けてみると、ラッキーなことに奥の個室的なソファー席に案内されました。 昭和な雰囲気満点の内装。
飲兵衛の会春の陣の会場は、四谷三丁目の鎮守の森。 2回目の訪問。 前回は、圧巻の鍋2種&日本酒のマリアージュでしたが、今回は、日本酒&それに合うツマミのおまかせコースで。
会食で四谷三丁目の鎮守の森。 閉店した日本酒の名店 酒徒庵が会員制のお店として名前を変えてオープンしたとのこと。 地下の階段を下りていくと、お店。場所がわかりにくい。期待に胸が高鳴りますね。 この日のメインディッシュはなんと、2種類の鍋!!!
鯛出汁のラーメンがあるということで、向かったのは灯花 (とうか)。 曙橋と四谷三丁目の中間ぐらいにひっそりと灯りが。 カウンターだけの小さなお店。 鯛塩そばと和え玉を注文。 待つことしばし。 見た目の美しいラーメンが到着。
同僚とくりやで一献。 四谷三丁目の一本裏に入ったところ、地下にひっそりとある隠れ家的居酒屋。 女将さんが一人で切り盛りしてます。
前から行きたかった神楽坂の焼鳥の名店 文ちゃんに連れて行ってもらいました。 4人だったので、入口すぐ左の小上がり?的な席で。 お店はカウンター中心で、4名の席はココだけみたいです。
先輩後輩と四谷三丁目のタキギヤにて日本酒。 初めて行きましたが、荒木町のL字クランクの近くにひっそりと佇むお店。 一番奥の小上がりで胡坐をかきながら、ゆるゆると日本酒。
比内地鶏のお店 本家あべや。 神楽坂の路地に入ったところにあるお店。 大人数だったので、地下の個室席。
半期に一度の定点パトロールになっている感もある萬屋 おかげさん。 今回もいっぱい日本酒飲みましたー(笑) クオリティの高いアテを肴に、バリエーション豊富な日本酒を、おススメをコンサルしてもらいながらぐびり、と。
2次会は先輩に連れられて家鴨社(アヒルシャ)というバーへ。 店内は図書館のような雰囲気。ジャズを中心にさまざまなジャンルのレコードがずらりと並んでます。 マスターがいろいろとレコードを掛けてくれました。
先輩と神楽坂にて一献。 久しぶりに神楽坂を訪れましたが、路地の雰囲気が良いですね。石畳の坂道、夕暮れ時は絵になります。 連れて行ってもらったのはSHUN 本家。
会食で四谷の嘉賓(かひん)へ。 ここは何と言っても名物 牡蠣ソース和えそばが〆の定番なんですが、何を注文してもクオリティが高くて美味しいです。 冷菜から始まり、餃子、蒸し鶏、牛バラ煮込み、麻婆豆腐…といろいろなメニューに舌鼓。
四谷で人気の日本酒居酒屋 萬屋(よろずや) おかげさんを再訪。 相変わらず日本酒の品揃えとそれに合わせるアテが素晴らしい。
会社の同僚とキックオフ会ということで、市ヶ谷の大木屋へ。 日暮里にある伝説のもんじゃ焼き大木屋の姉妹店。 ということで、座敷席にて大人数ならではのフィジカルなコースを堪能。
市ヶ谷の炭火焼肉なかはら(旧七厘)の裏メニュー お土産用のメンチカツサンド。 期間限定でランチタイムに提供!という情報を聞きつけ、さっそく昼飯用にゲット。
会食で、つづみ留次郎(つづみとめじろう)へ。 牛タンのお店だとか。古民家風の一軒家で、隠れ家な感じです。 掘りごたつの座敷せきにて、牛タンのコース料理をいただきました。 ◇ゆでたん
四谷三丁目のあぶさん。野球好きの間では「聖地」になっている居酒屋。 店内は、お宝モノのプロ野球グッズがずらり。あぶさんのユニフォームももちろんあります。 店の中を眺めているだけでも飽きないなあ。
同僚と羊づくしのお店 ひつじやへ。 ビストロっぽい店内で、意外と中は広いです。 メニューを眺めると、ズラリと羊のメニュー。やはりというか、中近東系の料理が多いですね。
先輩にゴチになりました。前から行ってみたかった萬屋(よろずや) おかげさん。 ミシュラン一つ星にもなったこともあり、なかなか予約が取れない人気店。キャンセル待ちだったのですが、席が空いたとのことで。そりゃ行くしかないでしょう。 料理はおまかせ…
ローリング・ストーンズ@東京ドームのライブ帰りに恒例の反省会。 同僚おススメの、飯田橋から神楽坂方面に上って行ったところにある居酒屋ちょうちんへ。 店内は狭いんですが、お客の熱気で盛り上がってます。これは期待できそう。
所要で飯田橋に行ったので、思わず懐かしくなり中華そば 高はしへ。 変わってないなあ。この辺の景色は。 学生時代からかれこれ20年強、時々むしょうに食べたくなってちょくちょく通ってたんですが、訪れるのは数年ぶりかも。 いわゆる四谷のこうや系のお店。
青森県庁主催の試食会に何回かお呼ばれしたことがあり、以来青森県の料理のファンになってますが、四谷三丁目に青森料理の居酒屋があるということで、先輩と行ってきました。 ねぷた気分全開ってな感じの店内。メニューはもちろん青森県の郷土料理ばかり。ど…
四谷荒木町の鈴なりにて会食。 小路のひっそりとした佇まいが趣深い。今やミシュラン1つ星なんだね。 以前はアラカルトもあったんですが、今はコース料理のみ。見事な創作和食を堪能させてもらいました。
とある会食で、荒木町のちゃわんぶ。 荒木町で人気のお店。前からずっと行きたかったんだよな。 お店はカウンター席と、奥に個室がひとつ。個室に案内されました。 めくるめく創作懐石ワールドがスタート。
茗荷谷でランチ。 久しぶりに訪れる茗荷谷は、すっかり様変わりしていて浦島太郎状態。 さて、駅からすぐのところにある木蘭(ムーラン)という四川中華のお店へ。
年末恒例?のトラキチ反省会。 今回は、icydogさんご推薦のお店 四谷三丁目のたく庵にて。 こじんまりとしてますが、隠れ家系な居酒屋でイイ感じです。 小上がり席に座って酒宴開始。